こんにちは!イベント21のさかがみです(*’▽’)
1月末、奈良県の帝塚山大学でのキャリア教育を目的とした「企業研究」という授業での講演依頼をいただき、学生さんの前でお話をしてきました!
さかのぼること1ヵ月前。
突然、奈良県の女性活躍推進課のIさんからご連絡をいただきました。
帝塚山大学の「企業研究」という授業では、例年「なら女性活躍推進俱楽部」の会員企業の方が事例発表として参加し、社内での女性活躍に向けた取組等の紹介をしているとのことで、
令和三年度に社員シャインの女性活躍推進部門での受賞実績もあることから、
今年度の授業に関して、イベント21の社員に社内での女性活躍推進にかかる取り組み等、大学生に向けて20分程度の時間で事例発表を実施してほしいと…!

当日、学校へ行ってみると、写真のような感じでなんだか学生時代を思い起こさせてくれるような教室でした!
学生時代もあまりプレゼンとかはしたことがなかったので、
この教室で、前で話すなんて緊張するな~ってずっと考えてました…!
黒板に今日のプログラムが貼られていて、そこに自分の名前があって一人感心しっぱなしでした!!

※残念ながら、私が話しているときの写真は無く…
「ジェンダー平等の観点からこれからのキャリアを考える」というテーマのもと、
まず初めに、奈良県女性活躍推進課の課長M様が様々なデータをもとに実情や今後の展望などお話しされていました。
私は、イチ企業として、
イベント21が目指していることや取り組みなどをお話させていただきました!
例えば、イベント21では制度として、「若手でも公正に評価する」というのを社内外へ公表しています。
上記は福利厚生や様々な制度をまとめたシートで、「福利厚生ボード」と呼んでます!ホームページや各拠点に掲示しています。
公正に評価するため、全社員共通の評価シートをもちいて年3回スキルやプロセスを評価する面談があります!イベント21では若手でも公正に評価しているため、新卒2年目や3年目で拠点長・事業部長に昇格する人もいます!
今わたしは4年目ですが、同期はみんな役職者として会社の中心で頑張ってます☺
そのような文化ができた背景、というか考え方ですが、
「女性が活躍することに対する考え方、方針」について、私たちはこのように考えています!
「多様性のある会社づくり」
女性が活躍する、と限定しているわけではなく
性別や国籍などを問わず誰もが働きやすい会社を目指しています!
イベント21共通の価値観であるコアバリューでも「多様性~それぞれの個性を活かそう!~」とあるように、すべての人が輝ける組織を目指しているんです。
私は3年目から4年目にかけておこなった部署異動(兼任)の経験を通して、多様性のすばらしさに気づくことができました。
今平均年齢26歳のわたしたちですが、これから、さまざまなライフイベントなどを迎える社員が増えてきたりすると、さらに多様な働き方が進んでいくと思います。
100人いれば100通りの、多種多様なカタチに順応していく必要があると思います。
私は、自分の、好き・得意・求められていることを合わせて働けるっていうのがとても素敵だなと思うので、多様性という価値観を大事に、さらに良い会社をつくっていきたいなと感じました!

そういえば。
帰りにお土産でお菓子をいただきました…!
オリジナルプリントで箱を開けた瞬間、すごい!!って感動しました!
奈良本社のみんなで分け分けして美味しくいただきました!
このような機会をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
未来の宝たちである学生さんへ企業としてお話することができたこと、とても「地域良し」を実感することができました。今自分が思っていることを素直にお話しできたかなとおもうので、それが何かのきっかけになっていたら嬉しいなと思います。
これからも自分の経験を活かして、だれかの気づきになったり、困っている人を救えたりできたらなと思います☺
ではまた!