こんにちは!
イベント21奈良本社CC(カルチャーコーディネーター)の坂上奈穂(さかがみなお)です!
感想のアウトプットブログ、第二弾です!
第一弾はこちら↓
さて。今日のテーマは「スキルアップセミナー」
スキルアップセミナーは、イベント21のスキルアップ委員会が主催する、社内セミナーです!様々な知識や技術をもっている人にセミナーをしてもらって、みんなで学び合おう!ということです。
今回のブログもそのときのレコーディング動画を見ながら、その感想をアウトプットしていきたいと思います😊

現場に行ったり配達に行ったりする際の、車両への物品積込み時の注意点や物品の取り扱いについてのセミナーをしてくれました!!
セミナーでの大まかな話の流れはこんな感じ。
これらの3項目について30分くらいでお話してくださりました!
★荷崩れをおこさないようにするためには
★ロープやシートの掛け方
★運転の仕方

率直な感想からいうと、私自身なかなか現場に出る機会が多くないのもあり、こういう基本のキを聞くことがなかったので、こうやって聞けたのがよかったです!見てなんとなく知ってる、というのはあっても、「こういう理由があってこうしている」というのを聞くと理解にも繋がるし、実践するときに思い出しやすくなると思いました!
具体的なセミナーでの内容として、どう積めばいいか?という点に関しては、荷物を均等に隙間なく積むことが大事なポイントなんだそう。じゃあ、テトリス上手な人は積み込みも上手なんかな?と思ったり。笑
ガラスなどの割れ物の取り扱いも勉強になりました!
走行中に左右に揺れた際に割れるのを防ぐために、梱包箱内の左右にプチプチを詰めることがあると思いますがそれだけじゃ足りないんだそう!
揺れるのは左右だけじゃなく、道路のデコボコなどで上下に揺れる可能性もあるから、箱の上下も動かないようにしっかり詰めておく必要があるのです。
この知識は、商品だから気をつけなきゃということに限らず、日常生活で割れ物を買ったときにも大事にしたほうがいいポイントやな~と思って聞いていました!
具体的な技術のほか、自分自身が道路のデコボコに気をつけたり、急ブレーキ・急発進をしないようにしたり、など運転中に気をつけなきゃいけないということも学びました!やっぱり安全運転ですね・・・!

まだまだ動画学習しよ~って思っているレコーディング動画はあるので、
それはまた次回のブログで!!(何種類あるんだろう?笑)
ではまた!