こんにちは!イベント21奈良本社CC(カルチャーコーディネーター)の坂上奈穂(さかがみなお)です!
本日は、大阪支店に看板製作にきました!
まぁ全然写真がないので、ブログのアイキャッチも廃材。笑

看板そのものだけでなく、カッターナイフで看板に貼るようの、矢印マークをたくさんくり抜く作業もしました!
あ、そうそう、
そもそもなんでわざわざCCのわたしが、施工の仕事をしにきたかというとですね。
10月頭に開催された、10yearsの合宿の時に個人ビジョンを考えたときがきっかけです。
今CCが新しいとか珍しいって言われるみたいに、将来も、「今は未だないような新しい仕事(働き方)をしたい!」とざっくばらんに思いました。
そこから、今あるいろんな部署のことをまず知りたい!いろんな社員ともっとコミュニケーションをとりたい!と思いました。
これがそもそもの始まり。
それで、この私のビジョンを叶えるための今できる行動として、「年度内に今あるすべての部署に挑戦する」という目標を立てました!!
よくよく考えたら「自分から寄って行く」というのは私の中ではよくやる行動パターン。
「待つ」よりも「動こう」ってなるんですよね。
なんかそうやって自分から動き出してやってきたことって、やったことないから新鮮だし、だからこそ意外と出来たときとか楽しいし。
そんなこんなで、1ヶ月くらいですでに、パートナーさんにいつもしていただいている事務所作業、普段営業のメンバーがやってくれている、インターネット閲覧中のお客さんと直接チャットができるシステム(=チャモ)の中の人…というようにいくつかチャレンジしてきました!

今日は、
看板製作!!!!!
施工の仕事の中で一番興味があったお仕事です。
何回も言いますが、わたし工作大好きで、もの作りには小さい頃からめっちゃ好きだったので!
で、関西では大阪支店で看板の製作を行っているので、担当のKさんに直接連絡して日程を調整してもらいました!
目的は、
①施工のしごとを知ることで、施工への感謝・相手目線を学ぶ
②施工のメンバーとコミュニケーションをとることで、今後の関係性や関わり方に活かす
③時期CCが大阪支店所属ということで、大阪支店では何をやっているかを改めて知ること

1日で剥がしてもらって大丈夫なので、とは伝えてます
看板自体が、お客さんのイベントの情報になるので、全然写真は載せられないんですが、、、
実際に看板制作をして学んだことをここに書いていきます(^^♪
まず、集中することが大事!
まっすぐキレイに仕上げるための集中ももちろんやけど、カッターやハサミなど刃物を扱うから、そういう面でも気の抜けない大変なお仕事やなって感じました。
次に、相手目線!!
自分は普段、製作をする側じゃなくて、こういうの作ってくださいってお願いする側になるけどそのときに相手目線が大事にしようって改めて思いました。
看板製作もスケジュールを決めて行っているし、データにミスがあったりすると、二度手間になってしまうのを実際にやってみてヒシヒシと感じました!
全員にとって働きやすい会社になるために、これから製作を頼むときは、何度も確認したり、拡大してズレがないか、の細かい部分も見ていこうと思いました。相手目線大事!!!

こうやって今日大阪施工に1日挑戦したことで、実際に自分が体験することってやっぱり必要やなって感じました!
CCはほぼ毎日なにかの会議に出席しているけど、たまったま会議が一つもない日があったので、その日を狙って他部署の仕事をしに来ています。
忙しいながらにもどうやったら全部できるか?っていうのを考えて行動にうつしていったら、もっと充実するし楽しく仕事ができるなと考えているので!
これからもこの考え方は大事にしたいと思います。
まだまだ他部署チャレンジ期間は続くのでがんばります!次はどの部署行こうかな〜!!楽しみ( ˆOˆ )
では今日はこのへんで!
以上!3代目CCの坂上奈穂でした!