皆様こんにちは!4代目CCの石垣です!
今回は今年からはじまった就活座談会について、入社して4ヶ月?がたった新卒の私からはどう見えているのかというお話をさせていただこうと思います!
5月に投稿したこちら⬇︎もご覧ください!今日はもっと深掘りします!
そもそも”就活座談会”って?
さかのぼること3ヶ月前、緊急事態宣言が発令されて入社してすぐに会社に出社することが難しくなって約1ヶ月が経とうとしていた時のこと・・・
就活している学生たちも足を止めざるを得ない状況になっていた時に、何か学生たちの不安を取り除けるようなイベント21らしいことができないかと井藤さんが思いついてくださった企画です!
会社説明会ほどお固くなく、より深い話ができるような飲食もOKで自由度の高い新たな就活相談会のカタチが生まれました!
イベント21の一番大切にしている”人”という部分にフォーカスを当て、内定者の方やイベント21に入社したいという学生さんは社員のことをもっと知ることが出来たり・・・
ぶっちゃけ話や就活についての悩みなどイベント21のこと以外のお話しもできるような就活イベントとなり、この就活座談会から会社説明会→面接→内定まで繋がった学生さんもいたり・・
単純に継続ってすごいと思いました。
リピートで来てくださる学生の方もいたりして顔見知りの学生さんも増えました(笑)
新卒の役割って?自分の役割って?

前の記事でも話していますが、学生に一番近い目線だからこそすごく共感できることであったり底知れない不安感を少しでも落ち着けることができるような寄り添い方や関わり方が大切なのかなって思ってお話ししています。
そして自分だからできることって何かなって考えた時に、絶対に笑顔で誰よりも楽しく巻き込めることだと思って基本的にラフに相手によって話の引き出し方を変えたりしています!
少しでもこの会社面白そう!とか新卒でもこんなことできるんやって思ってもらえるようにありのままの良さと個性爆発な部分をお届けできたり、学生の方の夢とか何をしていきたいのかという部分を聞きだせるようにも意識しています。
だから司会とかによく挑戦しています!!!!!
(喋るの好きやし、新卒でもこんなんできるんや!って分かりやすいかなと思いまして・・・(笑))
まとめ
結局、新卒の石垣から見る就活座談会は自分が学生の時に学生側として参加してみたかったイベントです。(沖縄に住んでてインターンなどいけなかったので・・・)
そして”はたらく”ということが圧倒的に楽しいものだと思えるイベントです。
こういう時期やからこそ生まれたイベントですが、これからはオンラインというカタチでできることがわかったので遠方の方でも社員とふれあう機会が生まれたのかと思うとすごい時代ですよね!
ではではまた来週〜〜!!