こんにちは!
2代目CCの三坂です!

今日は、この日本が全体的にテンション下がり気味でも、負けずにぐんぐん成長できるイベント21環境の秘訣ってなんだろう?と思ったので書いてみました
成長するには?
就活でも、みんなよく言うのは
自分が成長できる環境がいいです
成長したいです!
ということです。
でも成長って、何かを与えられたからと言って、すぐできるものではないんですよ

幼少期から振り返ってみると、大人の自分はすごく成長出来ていますよね?
出来ないことに向き合っていって、
色々アドバイスを受けたり、反抗したり、自分で解決策を考えてみたり、
そういった経験を経て、出来なかったことができるようになったわけです。
つまり、負荷がないと成長ってしにくいんです。
毎日いつもと同じ生活をしていても、成長できないですよね。
成長できる環境とは?
成長できる環境とは、ずばり負荷がかかる環境のことです。

さらに、自分から負荷を取りに行ける環境であれば尚成長できるでしょう。
よく就活生言うのは、「成長したいので、ベンチャー企業を志望しています!」
なんで、ベンチャー企業が成長できる環境かと言うと
1人1人の業務量や範囲が広いからです!!
もちろん、1人1人が一つの部門のプロになることもすごく成長につながります!!でもさらに多くの範囲に関われるのは、人数が少ないような企業で信頼され、どのような仕事も任されるようになることです。
営業マンとして入社しても、3年後に会社の経営数値の話やマネジメント、ボーナス計算などの経理や労務、などの仕事をしてるかもしれません。
先にも言いましたが、成長するためには負荷がかかります。3年で何でもできるようになるためには、なんでも経験して自分で学び勝ち取るからこそ圧倒的な成長につながります
成長できる秘訣
圧倒的な成長率をもつイベント21の企業文化の秘訣は、成長と言う価値観を会社としてすごく大切にしているからです。

え?それだけ?
会社として価値のある行動、そして大事にしていると公言しているからこそ、自分がまず成長し、会社も成長させ共に成長しよう!と思っている人達の集団になるんです。
また、何かやったことにないものに挑戦するチャンスがあるときには、それを皆んなで掴みに行く文化。
もし誰かが、私は成長したくないからやりたくない。
と言った時は、
会社としてあなたがこれを出来る様になってくれる事を期待しているから、会社の成長のために頑張ってみよう!サポートはするよ(^^)
と周りの人も動くわけです。
会社に属する以上個人の価値観で動いてはいい仕事はできません。会社としての価値を代表して個人が届けるだけなのです。
今もコロナという前代未聞な事態になってますが、この期間をどうチャンスと捉えて成長できるかが常に問われています!
さらにイベント21では圧倒的に成長したい!自分から色々やり遂げて行く人に、どんどんチャンスがきます。そのチャンスつかみ取っていくからこそ、大変ではありますが、自分の経験や知識になっていきます!
最後に
成長できるかどうかは、自分次第!
それは環境のせいではない!
どれだけ大変な事を楽しんで自分から経験できるか
ということです!
めっちゃイベント21について、興味出た!って方がいましたら、ブログのコメントやTwitterでお声がけ下さい!
学生とイベント21のオンライン飲み会も企画してます!
ということで、また来週〜!