こんにちは! 2代目CCの三坂です!
今回は、4大行事について、全体像をお伝えしていきたいなと思います!
いつも、単発で長々と書いてますが、今日は、イベント21の1年の流れを振り返りながら書きます!
先日行われたサマコンの様子は、ツイッターやブログで発信していますので、みてください!
4月から1年が始まりますよね、
イベント21では、4/1~最高のスタートダッシュを切れるように、3月に、
経営方針発表会
があります!

ここの3月の場で、4月からの1年の方針を明確にして、さらに、新入社員とも顔合わせの場になる、全社員一致団結の行事です!
経営方針発表会の後は、新卒研修もあり、社会人のスタートに心を切り替えてもらって、自分の将来やビジョンについて、会社の先と合わせていくものです。
ここで、入社してからの3か月目標を立ててます。
この目標に立ちしての取り組みを発表する場が、そう。
東京サマーコンベンション
東京サマーコンベンションです!CCブログで今年の様子がわかります!

新卒目線で、新卒たちの気持ちがわかるのは、こちら!
こういう発表の場がることで、目標に対してのやる気が上がったり、達成感が味わえたりするわけです!
あとは、もちろん、みんなで会えるのが、一つの楽しみでもあるので、色々大変でも、みんなも頑張っていてみんなに会える!とモチベーションにつながるものです!
ここからが、イベント21の繁忙期!


繁忙期だけど、半期決算の時期に、今年から
京都ヘッドセッション
が開催されます!
半期決算に合わせてなので、半期のPDCAの確認、軌道修正を図る場になります。ここは全拠点長が結集して、残り半期をどうするかを決める場でもあります。
この繁忙期を超えた先に、
横浜ウインターゲート
があります!!

お疲れ様会の意味も込めて、繁忙期だからこその、面白いエピソードやチームで一致団結した話、自チームへの愛を語る場です。
そして、次年度の内定者も参加します!
入社前からイベント21の文化に触れてもらいたい!という会社としての方針です!
2日目には、内定者も巻き込んだコンテンツになっています!
そして、1月2月は次年度組閣の、研修合宿があり、また、3月の経営方針発表会へつながっていくのです。
こうして、イベント21はよりよくなっていきます。
三坂について、イベント21の毎日について、もっと知りたい方は是非、フォローしてください!
それでは、今回はこの辺で!