こんにちは。イベント21 CC(カルチャーコーディネーター)の井藤です!
今日も元気に月曜日始まりました!今日は朝から現場に出ている人が少なかったので、朝礼では人がいっぱいでしたよ!
イベント21のおもしろい委員会制度!
さて、数あるイベント21の文化のひとつ、委員会についてご紹介したいと思います!
イベント21の委員会は全部で10委員会あります。
コアバリュー委員会
ダイバーシティ委員会
スキルアップ委員会
新卒採用委員会
第4回イベント21祭り実行委員会
第3回イベント21東京祭り実行委員会
第1回イベント21神奈川祭り実行委員会
ブランド力向上委員会
エンゲージメント委員会
それぞれがこれらの委員会に所属することによって、社員全員が自分の日々の業務だけでなく、イベント21が更に良くなっていけるようにはどうしたらいいか、
you happy,we happyになるためにはどうしたらいいか、ということを主体的に考える機会を持つことができます。
イベント21ならではの、主体性ですね!もちろん、この春入社した新卒も委員会に所属しています!
ちなみに、イベント21のCC(カルチャーコーディネーター)である私は、全委員会に所属します。全委員会に所属することによって、委員会ごとの意識や情報共有の差をなくすことができ、
より円滑で最強な委員会づくりができます。とても重要な役割だなあと日々実感しています…
今年できたばかり!注目のエンゲージメント委員会
まだまだこの委員会制度、出来て2年と新しい制度ですが、更に今年から加わった委員会が3つあります。
そのうちの1つがエンゲージメント委員会!エンゲージメント(engagement)とは、マーケティング用語で「愛着心」や「思い入れ」を指す言葉です。もっとイベント21に愛着心を持ってもらいたい!もっと同じ思いを持った家族(社員)たちになりたい!そんな思いからできた委員会です。
そんなエンゲージメント委員会の今年のビジョンは
社内に向けて、イベント21 社員のいいね!(満足度・愛着心)を高める為の様々な戦略を進め、全社員共有化を推進する。
え?ビジョン?と思ったそこの貴方。 そうなのです。イベント21の委員会では、委員会ごとにビジョン(どのような発展を遂げていたか、成長していたいかなどの構想や未来像)があるのです!
「いいね!」最近では日常生活だけでなく、SNSでも聞く事が増えたこの言葉。この「いいね!」をキーワードに、今年のエンゲージメント委員会は頑張っていきますよ!
例えばどんな事をするの?
エンゲージメントの意味や、エンゲージメント委員会のビジョンをお伝えしたところで、
「じゃあ、一体この委員会は何をするの?」という面に関してです。
大きく分けると活動内容は2つあります。
まず1つめは、「夢を叶える報告書」の作成です!
「夢を叶える報告書」とは、イベント21の社員にとって欠かせない、「バイブル」です。
社員のプロフィールや、チーム・委員会のビジョン、イベント21の歴史などなど…イベント21の情報が盛りだくさんです。
300頁あまりあるこの冊子は、時に社員の指針となり、背中を押してくれるものとなり、夢に近づけてくれるものです。
社員全員の宝ですね!この「夢を叶える報告書」はエンゲージメント委員会を中心に社員で作っていきます。
詳しくはコチラで社長も「夢を叶える報告書」について書いてあるので、ぜひ読んでみてくださいね!
2つめは社内イベントを充実させる!
イベント21では、今まで餅つき大会やカレー祭りといった社内イベントが突発的に行われていました!
めっちゃ楽しそうですね~!
その社内イベントを、もっとパワーアップさせ、更に頻度は月1回!にするというのがエンゲージメント委員会の役目です。
イベント21はイベントの仕事ならなんでもやります!ハッピークリエイト業。イベントの知識のみならず、自社で貸し出している物品も充実しています。
じゃあ、イベントのノウハウや自社物品を活かしたイベントをしてみるのはどうだろう?
ただ楽しいだけじゃなく、これからどんどん人が増えていくイベント21の、社員それぞれのことが知れるイベントだったらどうだろう?と
より良いイベントを作りあげていく…社内のイベントだけど、ものすごくやりがいを感じる内容ですね!
今、委員会でも毎月どんなイベントをやっていこうかと相談中です。毎月開催ですから、この1年でたくさんのイベントが社内で開催されるかと思うとウキウキしますね!
私も社内イベント案を空想する毎日です…!(実現できないような夢世界のイベントもたくさんありますが 笑)
イベントが行われた際には、必ずブログでアップしますね!乞うご期待!
委員会のおもしろさ、これからもどんどん紹介していきますよ~~!それではまた明日!