こんにちは!企業文化の推進を仕事とする、イベント21 CC(カルチャーコーディネーター)の井藤です!
最近のイベント21の皆はというと…こぞってブログに「自分史」をアップしています。
みんな個性豊かな自分の人生をしっかりとアピールしてくれているんですが、私が個人的に面白かったorみんなに見てほしい!とおもう自分史をどんどん勝手に紹介していきます!笑
奈良を愛し奈良に愛された女の自分史

トップバッターは奈良本社営業兼CTCサブリーダー 鴨池さんの自分史。
個人的に、いいな、と思ったポイントは、いつも明るくニコニコしている彼女なんですが、過去には辛い経験をしたこと。でもそれを乗り越えて今にも続く、天真爛漫さを備えたということ。
少なからず皆過去には辛い経験をしたことあるかとおもうんですが、正直私は鴨池さんに関してはそういうのと無縁なタイプだと思ってましたし、バイトの経験や、専門学校の経験などをみてみても、とても「粘り強い」タイプだな…と改めて感心しました。
毎日一緒に働いていてもなかなかこういう話聞けないものです。自分史っていいな~と早速思った記事でした♪
10歳くらいから出禁

いやいや、タイトルからおもろすぎるやろ!と思わず突っ込みたくなった奈良本社WEBの島田さんの自分史。
どうやら、タイトルは金魚すくいの金魚すくいすぎて、10歳くらいから夏祭りの金魚すくい屋から出禁になったんだそう。(どんだけやっとんねん!)
ただ、これぞ「イベント21」っていう香りがぷんぷんする変人具合…。いやいや、どんだけおもろい人生なのよ!と思わずツッコミ。笑
ちゃっかりショーモデルやってたり、スーパーボールやさんやってたり、色々な趣味が多彩な島ちゃんの自分史はなかなかぶっ飛んでておもろいです。
迷いながらも進む女の自分史
続いては東京支店の高橋さん。
個人的に、仲いい同期だけど謎が多い同期の一人です。でもこの自分史みて「なるほど!」って思うところが沢山あったというのが、ピックアップポイント(超個人的な理由)
入社してから今までのことをとても細かく語ってくれている自分史で、今、入社1~2年目で頑張っているメンバーにはとても響く内容なんじゃないでしょうか?
先輩は、なんでもできるように見えたりするけど、みんな入社してから苦労してんねんで~みたいな感じで。笑 そこも踏まえて、より高橋さんのことが知れる自分史です!
明るい子はこうしてつくられる

東京支店のアンケート女王、顧客対応女王といったらこの人。
手川さんの自分史です。彼女は圧倒的な相手目線や、仕事力、そして誰からも愛される愛嬌があって、その秘密はどこにあるんだろう…?と興味津々で自分史を見させてもらってました👀
ん~結論はなんやろ、沢山恋愛したってこと?笑
とにかく活発で一生懸命で、喜怒哀楽いっぱい味わってるタイプだなーって思いました😊この人懐っこさはやっぱり昔からの人生が物語ってるなと!
そして、小さいころから顔変わってないというのは私も思った…笑
・・・・っと、奈良本社⇒東京支店とみていきましたが一旦ここで終了(全部レポートしはじめたら止まらん。笑)
また次回もシリーズ化したいと思います。笑
ぜひイベント21の各拠点ブログで展開されている「自分史」を見てみてくださいね!