こんにちは!
4代目関東CC(カルチャーコーディネーター)のおだかです!
今日は最近学生と話す中でも聞いてくださる、
イベント21の魅力の1つでもある他拠点の交流について書いていきたいと思います!
全社員対象の3つの社内行事!
イベント21には夏・冬・春に全社員が一同に集まる
「東京サマーコンベンション」
「横浜ウィンターゲート」
「経営方針発表会」
の社内行事があります!

こうした場で直接、関東関西九州全国の社員が集まるので色々な話ができます!!
コンテンツの中でグループディスカッションとして、会社について真剣に話し合いをする場、
ゲームで楽しく一致団結する場、
二次会で気兼ねなくフリートークができる場など様々!
社内行事の1つの楽しみが他拠点の皆さんに会えるとこなのではないでしょうか!
一緒に進める委員会!
何といってもこれこそが一番綿密な交流に入るように思います!
イベント21には
部署を横断して選ばれた委員会リーダーとメンバー達によって、
定期的にミーティングを重ね、行動し、年間を通して委員会ミッションを実現していきます!!

月に1回はミーティングを行い、
その途中でプロジェクトを一緒に進めていくのでたくさん連絡をとります。
一緒に同じ仕事をやり遂げるというのも、自拠点だけではありません。
社内コミュニケーションツール「book」
毎日レベルでの交流を可能とするイベント21が作り上げた「book」が大活躍しています!!
日ごろの感謝から「最近顔見ないけど元気かな?」ということまで自由にメッセージを送りながら交流をしています。
自拠点は直接言えることが多いので、むしろ他拠点にいる人にこそ向けて送っていることも多く感じます!

bookについて詳しくはこちら(https://event21.co.jp/book.htm)
プライベートでも自ら交流!
最近では、
愛知支店の同期吉田ちゃんと話して愛知×東京支店でzoom飲み会を開催しました!!🍻
こうして新卒でも自らがやりたい!と思って企画し、交流の場を作ることができます。

関東新卒でも最近になって「この日に空いている人、ご飯行きませんか!」と完全にお休みの時間を使って交流も作ります。
仕事の中で様々交流し、信頼関係を築けるからこそプライベートでも繋がれる人間関係をつくれるのがイベント21の魅力です!
まとめ
今回紹介していないところでも、
もちろん普段の業務で商品が置いてある拠点に連絡とって一緒に仕事を進めることもあります!
そして関東関西のエリアに分かれてサミット会議として、拠点ごとの課題や取り組みを共有し、みんなで会社を良くしていくために話し合う場面も。
こうしてイベント21では知らない社員がいない状態にもなります!
よく知っている社員が全国にいるからこそ、会社全体をより良くしていくんだ!!と全社員で同じ方向を向いて頑張ることができると思います。
そうした、役職や拠点や年を関係なく関ることのできるイベント21の一致団結を今後とも発信していきます✨