こんにちは!
4代目関東CC(カルチャーコーディネーター)のおだかです!
今日は、先週の金曜日に行われた、
イベント21のチルドレン委員会が取材した学生向け講座、「働くって辛いの?イベント21社員が教える3つの方法~充実した社会人生活を送るために~」について話していきます!
私も僭越ながら講師として10分少し、学生に向けてイベント21で学んだことをアウトプットすることができました!
チルドレン委員会って?講座開催の経緯
そもそもチルドレン委員会は何をする委員会なのか、
ミッションとしては
地域の宝である子供達や次世代に、地域のカッコ良い大人として関わり、ともに地域の未来を元気にしていく繋がりを創り、全社員共有化を推進する。
と掲げて活動をしています。
イベント21の三方良し(売り手、買い手、世間)の世間にあたるところです!
最初は、
実際に学校へ行って授業させていただくことを考えていましたが、
コロナウィルスの影響もあり学校で中々時間を設けていただくのは大変でした。
そうした中で、オンライン上で誰もが参加できるものに!と切り替えて開催することになりました!!
働くって辛いの?
そうした中で今回テーマとして考えたのが「働くって辛いの?」
未来を明るく元気にしていくために、働くことについてマイナスではなく少しでも楽しく、明るさを感じてもらえればと設定しました。
特に今回は大学生が多かったので、就職活動をする中での大人になることへの不安を少しでも払拭して充実した社会人生活にできるようにと設定しました!
ではでは!
実際どういう内容だったのか、ちらっとご紹介します!
テーマは「ビジョン」「好きなことと仕事」「相手目線」の3つです!
◆ビジョンでは、
会社に入るということは、自分のなりたい像や夢を叶えることができる!
目的を意識した上で、ビジョンを追いかけていけば充実した社会人生活!

◆好きなことと仕事では、
視点を変えることで、仕事に合わせる自分ではなく、仕事を自分に合わせることができる!自分自身の得意不得意を知ることで楽しい働きができる!

◆相手目線では、
ビジネスにおいて必要なもの。相手目線があると信頼され、仲間が増え、存在意義を感じ、考え方が変わり、ヒアリング力がつく!!

その後、学生と社員が1対1で「あなたのビジョンは何ですか?」というテーマの下、深堀りしながら新たな発見ができる場になればと行いました。
まとめ
私自身も講師側として参加させていただいて、
プレゼン力が足りていないなと痛感しつつも、こうした機会を与えてくれるこの環境で、誰かのために何かを生み出しながら自己成長ができるのは本当に嬉しいです!頑張ります!
そして今回は、イベント21の紹介をしたわけではありませんでしたが、
今回の講座を通して会社訪問をしたい!と2名の学生が声をかけていただきました✨
今回をきっかけに少しでも、働くのが楽しみ!と思っていただけたなら幸いです。

今後も定期的に、第二回三回を予定していますのでお楽しみに!