2代目CCの三坂です!
昨日ですね、なんと第4回公開MBAを開催いたしました!
テーマは、こちら!
未来を掴む対応力。ピンチをチャンスに変える。
~コロナをバネに「乗り越え力」を高める!~
もともと6月に関西で開催を予定していたのですが、コロナの状況もありオンライン開催が決定しました!
実は、MBAも最初は中止予定だったのですが、CCで動き出したら出来ちゃいました!今だからこそ、オンラインでやってみよう精神です #挑戦
社内でのオンラインセミナーの経験を活かし、司会とホスト(進行役)をCCで任せて頂きました。
講義で学んだこと
乗り越える力を考えるときに、自分の過去の大失敗体験を考えました
その体験を乗り越えた今どう考えるのか、ということをグループで考えたときに、「あの時は失敗したからこそ、努力したし、今があるよね」という話になったんですよ!
何事も、受け止め方、そこからの考え方、そこからの行動ですべてが変わります。
その為には、自分の課題をしっかりとみつけて、そこに対してのネガティブな受け取り方から、乗り越えた先のイメージから取り組んでいくことが大事だと思いました!
ちなみに、皆さんの大失敗経験は何でしょうか?
ディスカッションで気づいたこと
グループディスカッションでは、経営者さんとお話しして、色々な学びがありました。
私が一番、「なるほど」と思ったことは、
やりたいな~、やらなきゃな~
という心から、行動に移すことが難しい!
ということです。うちの社員も、私も一緒にお話しさせてもらった経営者さんも
かえたい!やりたい!こうしたらもっとよくなる!
っていう答えはわかっていたのですが、じゃあ行動に移すのは?と考えたときに一歩止まったんです。
でも、これって1人じゃ自分に甘えてしまった時や自分が止まったらできなくなってしまうんです。
なので仲間を増やすことが重要だよね!ということに至りました!
運営で学んだこと
オンライン講座で意識したことは、スムーズな運営と情報共有、オンラインでしかできないことです!
参加者さんもずっとPCとにらめっこしてくださるわけで、
一人が話すと50人に聞かれてしまうので、チャット機能を利用したり、画面を付けて顔が見れるようにしたり、参加者としても孤立感がないようにだとか、参加しやすいように心がけました!
また、司会とホスト(管理者)ともう一人補佐の3人と、その他メンバーとの共有をしていくことによって、連携を取り合ってスムーズに運営することができました!
話している人が目立つようにしたり、参加者同士の名前が分かるようにしたり、
中にはzoomのプロの方もいて、バーチャル背景でアピールしたり、積極的にチャット機能で空気感づくりの一員になってくださった方もいました!
オンラインだからこその、空気感づくりもとても学びになりました!
私がすること
私は、このイベント21から世界をhappyにして行きたいです!
昔から、海外と日本との懸け橋になれたらなあと思っていて、
この会社ではIE事業部(国際事業部)も任せて頂いています。
次のNY進出も主体的に動かせていただいております。
そこで、8か国10人、現在の外国籍の社員がいるんですけど
その仲間と日本の仲間、そしてお客さんともっともっとコミュニケーションをとっていきたい!です。
日本人だから、外国人だから、
ではなく、
みんなが一人の人間として認められる
みんなの個性が活かせる
そんな会社、そんな世界を作っていきたいと思います!
まずは、私からみんなに連絡を取っていきま~~す!
それでは、この進捗報告もブログにてしていこうと思います!
今回MBAにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
また一緒に学び合いましょう♪