こんにちは!
イベント21 二代目カルチャーコーディネーターの三坂です
今日は、いつもの日常で、本気モードのときの私が頑張っていることをご紹介しようと思います!
三坂のスイッチの入れ方とかもご紹介していきます
CCって、実は色々しておりまして、自分で盛業しないと1日の業務が1日で終わらないんです。まあ、他の業種の方も一緒だと思うので、
あくまて、三坂のケースとして聞いてもらいたいです!
そして、わたしもまだまだ研究中ですので、他にうまくいく方法があればぜひ!教えて下さい。
一番忙しい時おすすめ
こまかい時間で区切って行う。
これはめっちゃ忙しい時よくやります。
普通の感覚で、「時間で区切って行う」というと30分とか1時間とか、
タスクや仕事が終わるぐらいの時間の感覚で、時間を区切って実行すると思います。
でも、おすすめは3~5分でひたすらタイマーをセットして、3~5分ずつタスクをこなしていく方法です。
私も教えてもらったのですが、タスクに対して時間を決めるとどうしても伸ばしちゃいそうになったり、自然と延長していることって有りませんか?
もちろん3分では、ブログを書き終えたり、長文のメールの返信をしたりすることは難しいかもしれません。
でも!
3分しかない、3分だけ集中!と思うと、今まで15分とってやっていたタスクも3分の内に9割終わるほど集中力がUPすることもあるんです!
3分Aという仕事をしたら、次の3分はBという仕事に変更するのです。
最初は、思い切って中途半端でタスクを止めて、次のことへ変更するのが難しいかもしれませんが、思い切って止めて、他のことをする。
こうすることで、もう少しやりたかったんだけどな、、という気持ちがプラスに働いて、2周目、3周目の集中力もめっちゃ上がります!
そして、なんと、細かく違う事を行っているので、飽きません!!!
まとめて集中
まとめて集中するなら、自分が一番集中できる時間帯に、集中できる環境を作って、行うことがおすすめです。
私の場合は、午前中が一番効率よく、集中できるので、
気が進まない、時間がかかりそうな事で、早くやらなければならないものは、
できるだけ午前中にこなすようにしております!
午前のフレッシュな気持ちのときにまとめて集中すると、すごくはかどります!
自分のタスクがめちゃ早くおわり、時間感覚がゆっくりになると嬉しいですよね!
さらに、午後に他の事にじっくり時間が使えるようになるとすごく、1日が有意義に使えるようになります!
私のスイッチの入れ方
スイッチの入れ方って、人それぞれだと思うのですが、
私の場合は、単純で、
「よし、やるぞ!」
と声を出して、自分を鼓舞することです!
ついでにガッツポーズもします(๑•̀ㅂ•́)و✧
自分自身にやる気を出させたり、自分の声を耳から聞くことで、
心の準備もできちゃうということです!
もう一つ、集中して行う前には、目の前を掃除します。
きれいな環境(他に気が散らない環境)を作ることで、掃除もしたし、
やるしかない!という気持ちになっていきます。
あと、もう一つ!
誰かにやりきり宣言すること!何時までに〇〇終わらせます!
というとやらざる得ない!頑張るうぞ~!と勝手にスイッチを入れることが出来ますので!
みなさん、お家時間で、いつもの習慣を忘れてしまったり、
新しいことを始めたいと思ったり、
リモートワークでなかなかスイッチを入れられない、、!
と悩んでいる人もいるかなと思ったので、今回はこんな内容にしてみました!
イベント21社員は、多くの人が時間で区切ったりタイマーを活用する方法をとっています。すごく忙しいのを楽しんで取り組んでいけるのが弊社の良い文化ですね😃
他の皆様にも、少しでも参考になれば光栄です!
皆さんの集中できる方法があれば、教えて下さい!
Twitterでも待っております!
それでは、また今度~~!