こんにちは!
イベント21、4代目関東CC(カルチャーコーディネーター)の尾高良美です!
今回は、外出自粛になってからの期間で会社から学んだ考え方についてアウトプットしていきたいと思います!
周りの環境で”諦め”の選択肢をつくらない
現在、コロナウイルスが世界中で問題となり
日本でも全国が外出自粛の要請で、できることがどんどん狭まっています。
そこで問いかけるべきは
コロナ=イベント中止=やりたいことができない
になっていないでしょうか?
イベント21では、イベント中止≠やりたいことができない、です。
イベントはできなくても、他に目的実現のために何ができるかを考えることが求められています。
イベント21の進化
そうはいっても、ではどうやって目的実現をさせているのでしょうか?
今までに行ってきたイベント21の活動をいくつかあげていきます!
①写真撮影編
イベント21が毎年春に行う「経営方針発表会」
今回はコロナで中止も危ぶまれましたが、外出自粛要請のでる前もあって
細心の注意をはらって開催することができました!
細心の注意をはらうの中にはもちろん「マスク着用」が義務づけられています。
イベント21ではこうした行事の写真を大切にし、記録をしています。
🙁 全員がマスク着用で良い写真がとれない・・・。
これに対して!

少し見にくいでしょうか。
全員がマスクの上に何かしていますね。

このようにマスクの上から「みんなで頑張ろう世界!」の文字が・・・!
写真映えする+見てくれる人を励ます+この時だけのイベントとして残る
という最強なアイディアですね!
②MTG(ミーティング)編
皆さんは、ZOOM使っていますか?
今多くの学校や企業がビデオ通話を使って授業や会議をしているかと思います。
人と会えないから声だけで、ではなくきちんと表情をみてそれぞれがコミュニケーションをとる方法を模索しています。
イベント21では、本来あるMTGだけでなく
🙁 一緒に働けない、コミュニケーションが少なくなっている
だからこそ必要最低限ではなく多く、新しいMTGを行っています。


そうすることで、
今までは拠点が離れて話し合いができていなかった人が集えたり、
今だからこそ不安があるならそれについて話し全社員で一致団結しよう!とまとまることができました。
③営業編
では、イベント21の本業である仕事は今、どうなっているのでしょうか?
🙁 周りからすればイベントができない今、イベント屋さんは大変だ。
という認識でしょう。
実際にイベントが開けず多くのキャンセルもありました。
しかし!そこで、では何もできないねで終わるのではなく、
私たちイベント21の「ハッピークリエイト業」として何ができるのか、追及しています。そこで生み出されたのが
https://event21.co.jp/strong_rental.htm

イベント21のホームページに新たに「コロナに負けない自宅で人気のレンタル用品」に目をつけたのです!!
こうして、今まで外向けの大きなイベントにフォーカスを当てていたものを
周りの環境に応じて変化し、ハッピークリエイトを実現させます!!
イベント21の前向きな姿勢
今までの活動を振り返り、
コロナという大きなダメージあるものにマイナスになるのではなく、ましてや穴埋めとして対応するのではなく、
ピンチをチャンスに
そういった姿勢で歩みをとめないイベント21を新卒ながら感じ、学ぶことができています!
それぞれの立場で苦しんでいる人は多くいる中で
それを支え合い、どうしたらこの状況を良いものに変えられるか、それを考え続けていかないといけないなと感じています!!
-頑張ろう、世界!