こんにちは!イベント21奈良本社CC(カルチャーコーディネーター)の坂上奈穂(さかがみなお)です!
今年も3/18に奈良県コンベンションセンターの天平ホールにて、今年度の総括と次年度の経営方針発表の場として「第8回経営方針発表会」を行いました!
このブログを書いているのはその翌日です!
みんなは新卒研修合宿をがんばってくれているので、まだ写真が全然ありません(笑)今年度の経営方針発表会そのものについてはまた後日ブログに書きます!
ということで、今回はコアバリューに絡めながら、経営方針発表会の時の「服装」にフォーカスしてみたいと思います😄
経営方針発表会、服装どうする?
社会人になってからの、「スーツ」「オフィスカジュアル」って悩みませんか??
私もめちゃくちゃ悩みます。インスタやネットでいろいろ調べて、変に浮かないように、って気をつけてます。
イベント21の経営方針発表会での服装は、「スーツ」とされています。とはいえ、TPOに合っていればOK、という感じでかなり自由度が高いほうなんじゃないかな、と思っています!
経営方針発表会は社内のメンバーだけでなく、社外から経営者や金融機関の方などたくさんの来賓の方がいらっしゃるので、ビシッとパリッとした服装が求められます。
個人的に、側から入るタイプなので、毎回服装や髪型などファッションを決めるのを楽しみに社内行事を楽しんでます☺
では、私の過去の写真をいろいろ引っ張ってきたので見ていきたいと思います!
2019年

この年は新卒入社式があったので、リクルートスーツで参加です。学生のときに制服で決められていたのがあったので、それを着ていってます!
変に浮きたくないという気持ちの現れか、髪色暗くしていきました(笑)
2020年

1年経つと髪色なんて気にしてないようです。笑
めっちゃ明るいやん。入社して、TPOの限度を掴んできているのでしょうか…?
社会人になるときにスーツを買おうと思って、お店をたくさんまわって出会ったお気に入りさんです☺(今でも着てる)
青のスカーフ?タイ?も着けていきました!これも自分らしさ、ですかね…?

この回は司会もさせていただいたので、きっちり落ち着いて見える「青」を入れたかったんです。(前日からめちゃくちゃ緊張していて、それどころじゃなかったけど、側から入るタイプなので。)
2021年

もう1年経つと、もう無難な「ネイビー」でまとめるという枠組みから外れます。あんまり覚えてないのですが、ちょっと違うのが着たかったんだと思います。3月ということで春っぽい格好をしたかったんですかね。

部署の代表や、ファシリテーターとして登壇させていただきました。他の人と被らないファッションかつ自分の雰囲気をあらわすようなものが着れたんじゃないかなぁと思います。(改善の余地ありますが)
2022年

3年連続ダウンスタイルだったので、今年はアップにしてみました。ポニーテール。(雨予報で湿気で髪の毛しなしなになるだろうと思ったのでごまかすためでもある)
2年目のときに着たスーツのセットアップと同じですが、ブラウスを変更!
今年は考える時間もほぼ取ってませんが、今手元にあるお洋服を合わせて挑みました。経営方針発表会は、私自身が毎年いろんなことに挑戦させていただいているのもあり、「新しいスタート」のタイミングだと思っているので、こうやって自分のテンションをあげるようにしてます(笑)
大人っぽいけど可愛いみたいなのが好きなので、良いアドバイスあればぜひお待ちしてます😄
多様性と一致団結
めちゃくちゃファッションの話ばっかりしてきましたが、元のテーマにここらで戻ります。
イベント21コアバリューにおいて、「多様性」のサブタイトルは「それぞれの個性を活かそう!」と掲げています。
私たちは、すべての人が輝ける組織や社会、つまり三方良しの理念you happy, we happy!を目指しています。例えば、綱引きのように、組織(チーム)の全員がが力を合わせて綱を引っ張る方向性は全員で大切にして、そのうえで、綱の引っ張り方はそれぞれの個性を一番活かせるように一生懸命全員で考え、関わり合える。(後略)
イベント21コアバリュー「多様性」
イベント21は“普通”のイベント会社を目指しているわけではありません。「イベント21に頼みたい」「イベント21の〇〇さんにお願いしたい」と言っていただけるような、カルチャーカンパニーを目指しています。
次年度である2022年度のビジョンを「努(夢)を叶えるためのセルフマネジメントで、圧倒的な三方良しのカルチャーカンパニーへ」と掲げているように、本気でカルチャーカンパニーを目指しているのです。
イベント21の企業文化に興味をもってくれる方が増えるように。
イベント21の企業文化に惹かれて、イベント21のファンになってくれる方が増えるように。
そのためには会社や個人の持つ良いところ(=個性)をもっと際立たせていく必要があります。
服装の自由度が高いのもこういった背景があるからなのです。みんな同じ服を着て、みんな同じ髪型をする、ではありません。だからといって、TPOを大切にできる人であるために、「経営方針発表会はスーツ」と最低限伝えています。
個性を際立たせながらも、同じ方向を向いて進むことで一致団結に繋がります。カルチャーカンパニーとして、“カラフルな”社員とともに2022年度も頑張っていきたいと思います!
ではまた😄
参考)過去の経営方針発表会の様子はこちらから▼
https://event21.co.jp/ceo/?cat=19&lang=en(社長ブログの「カテゴリー: イベント21経営方針発表会」)